
モンストの降臨クエストとして登場するラグナロク(爆絶)「死滅喚びたる終焉の戦火」のギミック、適正/適性キャラランキングと安定攻略・周回パーティーをまとめています。
ラグナロク(らぐなろく)の入手や運極狙いで周回する時に参考にして下さい。
クエスト基本情報
| 難易度 | 爆絶 |
|---|---|
| 経験値 | 3700 |
| スピードクリア | 40ターン |
| ザコの属性 | 火 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 魔王 |
| ドロップ | ラグナロク(★5) |
登場するギミック
| ギミック | コメント |
|---|---|
| 属性倍率アップ | – |
| 重力バリア | 対策必須 |
| 地雷 | 対策必須 |
| 妖精キラーL | スルトが所持 |
| 神キラー | ヨルムンガンドが所持 |
| (からくり)ブロック | – |
| 直殴り倍率アップ | 直接攻撃は5倍にアップ |
| クロスドクロ | 敵の配置変更 |
| 貫通制限 | – |
| ビットン | – |
| 蘇生 | – |
| 敵回復 | – |
| レーザーバリア | – |
| 友情コンボロック | – |
攻略ポイント
AGB+飛行/MS持ちで固めよう
ラグナロクにて対策必須となるギミックは重力バリアと地雷です。どちらも対策していないと、思うように身動きできません。パーティー編成はAGB+飛行、もしくはMS持ちで固めましょう。
反射タイプ中心に編成しよう
ラグナロクは出現する敵のほとんどが貫通制限と同じ扱いになっています。貫通タイプでは動きを制限されてしまうことから、反射タイプ中心にパーティー編成するのがおすすめです。
クロスドクロ雑魚を倒して、敵を移動させよう
ラグナロクでは、一部の敵が画面外にはみ出しています。クロスドクロ付きのザコを倒すことで、画面外にはみ出ていた敵が中に移動してきます。各ステージでは、クロスドクロ付きのザコを優先的に処理し、その後に他のザコを処理しましょう。
適正キャラランキング
攻略適正おすすめランキング
| Sランク | 適正ポイント |
|---|---|
![]() |
ノブナガX(獣神化) ・反射+MSL+AGB |
![]() |
サラスヴァティ(神化) ・反射+MSM/AGB |
![]() |
ハンニバル(進化) ・反射+AGB+飛行/状態異常回復 |
| Aランク | 適正ポイント |
![]() |
ニライカナイ ・反射+MS+AGB |
![]() |
アンデルセン(神化) ・反射+MS+AGB |
![]() |
ロミオ(神化) ・反射+飛行/AGB |
![]() |
ロミオ(進化) ・反射+MS+AGB |
| Bランク | 適正ポイント |
![]() |
パンドラ(進化) ・反射+MSM/超AGB+ドレイン |
![]() |
ヒカリ(獣神化) ・反射+飛行/AGB+ダッシュ |
![]() |
スコール ・反射+MS+AGB |
運枠適正おすすめランキング
| キャラ | 適正ポイント |
|---|---|
![]() |
クイーンバタフライ ・反射+飛行+AGB |
ラグナロクのザコ戦攻略方法
第1戦:ビットンを破壊して敵を移動させよう

攻略手順
- 1:ビットンを破壊する
- 2:ヨルムンガンドを同時に倒す
- 3:スルトを同時に倒す
ラグナロクのクエストを通して、クロスドクロの効果で敵の配置を移動させて、雑魚処理をします。このステージは、まずビットンとビットンの間に反射タイプでハマり、クロスドクロの効果を発動させましょう。
また、雑魚は同じモンスターを同時処理しないと、毎ターン蘇生し合うため、弱点を狙い、同時に倒していきましょう。
第2戦:ヨルムンガンドから倒そう

攻略手順
- 1:ヨルムンガンドを同時に倒す
- 2:フェンリルを同時に倒す
第2戦は先に上のヨルムンガンドから処理し、下にいるフェンリルの位置を移動させましょう。移動後はフェンリルの位置が画面中央に横並びするため、フェンリルたちの下で縦カンで弱点を狙うと楽に倒せるでしょう。
第3戦:スルトの上でカンカンしながら倒そう

中ボスの攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 上(1→5ターン) | 友情コンボロック 全体約8000ダメージ |
| 右(2ターン) | バーティカルレーザー 1体約4000ダメージ |
| 中央(11ターン) | ソリッドバレット 全体約100000ダメージ ※位置によりダメージ変化 |
| 左(3ターン) | 気弾 全体約7000ダメージ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
攻略手順
- 1:スルトを同時に倒す
- 2:フェンリルを同時に倒す
- 3:ラグナロクを倒す
このステージは、まず上のスルトの上で縦カンしながら同時に処理していきます。その後、下のフェンリルが画面中央に移動するので、素早く処理しましょう。
また、雑魚を処理し終えたら、ラグナロクと下壁の隙間がとても狭いので、反射タイプで積極的にハマりにいきましょう。
第4戦:先にフェンリルを同時に処理しよう

中ボスの攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右(1→5ターン) | 友情コンボロック 全体約8000ダメージ |
| 右上(2ターン) | ホライゾンレーザー 1体約4000ダメージ |
| 中央(11ターン) | ソリッドバレット 全体約100000ダメージ ※位置によりダメージ変化 |
| 右下(3ターン) | 気弾 全体約7000ダメージ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
攻略手順
- 1:フェンリルを同時に倒す
- 2:スルトを同時に倒す
- 3:ラグナロクを倒す
このステージもこれまでと同様にクロスドクロの雑魚から倒していきます。移動後はスルトの弱点を狙って同時に処理し、ラグナロクを倒していきましょう。
ラグナロクの位置はかなり左に寄っているため、壁との間を積極的に狙って大ダメージを与えましょう。
第5戦:これまでと同様にクロスドクロ雑魚から処理しよう

中ボスの攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右(1→5ターン) | 友情コンボロック 全体約8000ダメージ |
| 右上(2ターン) | Xレーザー 1体約4000ダメージ |
| 中央(11ターン) | ソリッドバレット 全体約100000ダメージ ※位置によりダメージ変化 |
| 上(3ターン) | 気弾 全体約7000ダメージ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
攻略手順
- 1:フェンリルを同時に倒す
- 2:ヨルムンガンドを同時に倒す
- 3:ラグナロクを倒す
このステージも同様に、クロスドクロ持ちの雑魚から倒していきましょう。中央にブロックがあるため、ブロックを利用し、縦カンで少し傾けてショットすると、楽に倒すことができます。
また、移動後の雑魚処理を終えた後にラグナロクを処理します。一見、第3ステージと同様の位置に見えるのですが、壁との間が少し空いているため、しっかりと弱点を狙わないと即死攻撃までにHPを削りきれないことがあるため、注意しましょう。
ラグナロクのボス戦攻略方法
ボス第1戦:ヨルムンガンド3体を同時に処理しよう

ボス1の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 上(10→3ターン) | ソリッドバレット 全体約200000ダメージ ※位置によりダメージ変化 |
| 右上(3ターン) | 火炎弾 1ヒット約2500ダメージ |
| 右(2ターン) | ホライゾンレーザー×2 1体約2500ダメージ |
| 右下(1→5ターン) | 友情コンボロック 全体約8000ダメージ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
| ボスのHP | 約1250万 |
|---|
攻略手順
- 1:ヨルムンガンドを同時に倒す
- 2:フェンリルを同時に倒す
- 3:ラグナロクを倒す
ボス戦もこれまでと同様に、クロスドクロの雑魚から倒しましょう。右側の壁を上手く使えばすぐに倒せます。移動後のフェンリルは右上、もしくは左下の弱点に当たってラグナロクの左側を通って反対側に当たるイメージで打つと倒しやすいです。
ラグナロクは左の壁との間に弾いていけば即死までに倒せるので、斜めに弾いたりせず落ち着いてショットしていきましょう。
ボス第2戦:フェンリルを4体を同時に処理しよう

ボス2の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 上(11ターン) | ソリッドバレット 全体約200000ダメージ ※位置によりダメージ変化 |
| 左上(3ターン) | 火炎球 1ヒット約2500ダメージ |
| 左(2ターン) | 十字レーザー 1体約3000ダメージ |
| 左下(1→5ターン) | 友情コンボロック 全体約8000ダメージ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
| ボスのHP | 約1650万 |
|---|
攻略手順
- 1:フェンリルを同時に倒す
- 2:スルトを倒す
- 3:ラグナロクを倒す
フェンリル4体を同時に倒さないといけませんが、ある程度角度をつけて右上(左上)のフェンリルの弱点、右下(左下)のフェンリルの弱点、その下を通って反対側のフェンリルという風に弱点を触っていけば簡単に処理できるようになっています。
移動後はスルト2体を同時に倒し、ラグナロクを削りにいきます。ラグナロクは上壁か右壁の間を狙って弾いていけば、ある程度の火力が出せるので、一手ずつ落ち着いて打っていくといいでしょう。
ボス第3戦:クロスドクロのスルトから処理しよう

ボス3の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 上(15ターン) | ソリッドバレット 全体約200000ダメージ ※位置によりダメージ変化 |
| 右上(9→15ターン) | 蘇生+左下に移動 スルト3体を蘇生 |
| 右(2ターン) | ホライゾンレーザー 1体約3000ダメージ |
| 右下(3ターン) | 火炎球 1ヒット約1500ダメージ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
分身の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 上(1→5ターン) | 友情コンボロック 全体約8000ダメージ |
| 右上(1ターン) | 回復 本体全回復 |
| 右(2ターン) | ホライゾンレーザー 1ヒット約3000ダメージ |
| 右下(3ターン) | 火炎弾 1ヒット約1500ダメージ |
※ダメージは敵の怒り状態、属性相性などで変化します。
| ボスのHP | 約1700万 |
|---|---|
| 分身のHP | 約900万 |
攻略手順
- 1:スルトを同時に倒す
- 2:ヨルムンガンドを同時に倒す
- 3:分身のラグナロクを倒す
- 4:ラグナロクを倒す
まずは今までと同様に雑魚を処理していきます。その後、左上の分身を倒します。分身はラグナロク本体を毎ターン全回復させるので、左の壁を利用して極力早めに倒しましょう。
分身を倒すとラグナロク本体を倒しにいきます。時間が掛かってしまい、スルトが蘇生されてしまったら、スルトから処理し直しましょう。本体は回復しないので、後少しで削りきれるようならラグナロク本体を倒しにいくのもオススメです。
適正キャラと安定攻略・周回パーティー
地雷と重力とブロック!あとドクロマークの雑魚倒すとステージ移動?
ノブックス強かった! pic.twitter.com/qxw3siPMZ3 


天草がゴミでした( ͡ ͜ ͡ ) pic.twitter.com/GcmkJm1vcd 


サラス育てよ pic.twitter.com/vXLOHwCfmo 
ノブナガxがついに活躍するステージがきて嬉しいです‼️
でも、カインがないから神化が出来ない
#モンスト
#初日クリア pic.twitter.com/U52prrrWwH



さすが信長さん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
天草も良く頑張りました(=´∀`)人(´∀`=)
ボス2までは完全に同じ作業です、ラスゲでだけ舐めプはやめましょう pic.twitter.com/GCAfxioJaH
















返信
リツイ
お気に




















































